【初心者向け】miime(ミーム)とは? 買い方や特徴、使い方に関するQ&Aを徹底解説

miime(ミーム)は、日本発のNFTマーケットプレイスです。日本人にとっては使いやすく、馴染みやすい存在といえます。本記事では、miimeの概要や買い方、特徴などを解説します。また、使い方に関するQ&Aも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

NFT

    必須会社名
    必須 お名前
    必須メールアドレス

    miime(ミーム)とは?

    miime(ミーム)とは、NFT(アートや音楽、ゲームのキャラクターなどデジタルアイテム)を個人間で売買できるマーケットプレイスです。

    miimeは、スマートコントラクトと呼ばれる自動契約機能を搭載していることが特徴です。取引が成立すると即座に支払いが実行され、アイテムの所有権移転まで進みます。

     

    miimeの3つの特徴

    miimeには、次の3つの特徴が挙げられます。

    • 9種類のNFTが入手可能
    • オファー機能の実装
    • 日本円と日本語で完結

    それぞれの特徴を詳しく説明していきます。

     

    1.9種類のNFTが入手可能

    2022年現在、miimeは次の9種類のNFTが入手可能です。

    • Crypto Spells(クリプトスペルズ)
    • Sorare(ソラーレ)
    • MakersPlace(メーカーズプレイス)
    • Comikabu(コミカブ)
    • ContractServant(コントラクト・サーバント)
    • Eggrypto(エグリプト)
    • Gods Unchained(ゴッド・アンチェインズ)
    • VenusScramble(ビーナス・スクランブル)
    • The Sandbox(サンドボックス)

    日本初のNFTだけでなく、多くのユーザーがいるメタバースであるThe SandboxのNFTも入手可能です。ほかにも、Crypto Spellsは日本国内でははじめての取引が可能となっています。

     

    2.オファー機能の実装

    miimeにはオファー機能が実装されています。

    オファー機能とは、出品者に伝えた希望額が合意されたら、その金額でNFTが入手できるというシステムです。オファーは3日と1週間で設定可能です。

     

    3.日本円と日本語で完結

    miimeは日本円と日本語で完結できるのが大きな特徴です。NFTにおいてもっとも取引高が大きく、よく利用されているOpenSeaですが、デメリットは英語対応のみという点です。

    Google翻訳を使えるので取引はできますが、翻訳機能は完璧ではないため不安は残ります。取引ミスにつながったらと考えてしまうこともあるでしょう。

    その点、miimeは日本の仮想通貨取引所であるcoincheckが運営しているので、日本人にとっては安心です。さらに、NFTに限りはありますが日本円でも取引ができ、仮想通貨を持つ必要がありません。

    なお、次のページではOpenSeaを日本語にする方法も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

     

    【初心者向け!!】OpenSea(オープンシー)を日本語にする方法を徹底解説します!

     

    miimeの始め方

    miimeを始めるためには次のようなステップがあります。

    • ステップ1.miimeにアクセスして「ログイン」をクリック
    • ステップ2.MetaMaskへの接続を選択

    miimeを始めるためのステップはシンプルです。

    それでは、それぞれのステップに関して詳しく説明していきます。

     

    ステップ1.miimeにアクセスして「ログイン」をクリック

    まずmiimeを始めるためには、miimeにアクセスしてログインします。

     

    ステップ1.miimeにアクセスして「ログイン」をクリック

     

    ステップ2.MetaMaskへの接続を選択

    次にウォレットを選べる画面にてMetaMaskを接続します。ウォレットについて書かれている画面を開き、接続をクリックするだけです。

     

    ステップ2.MetaMaskへの接続を選択

    引用:Media Argo

    次に署名を要求する画面になるので、署名をクリックして完了です。なお、MetaMaskの詳しい使い方は次のページで紹介しています。

    【最新版!!】MetaMask(メタマスク)とは?使い方や連携サービスを徹底解説します!

     

    次に署名を要求する画面になるので、署名をクリックして完了です。

    引用:Media Argo

     

    miimeにおけるNFTの買い方

    miimeにおけるNFTの買い方には次の方法が挙げられます。

    • ステップ1.12種類のタイトルの中から選ぶ
    • ステップ2.欲しいNFTアイテムを探す
    • ステップ3.NFTアイテムを購入する

    それでは、それぞれのステップをより詳しく説明していきます。

     

    ステップ1.12種類のタイトルの中から選ぶ

    miimeには12種類のタイトルがあります。この中から購入を考えているタイトルを選択しましょう。

    日本国内で取引できるCrypto Spells(クリプトスペルズ)をはじめ、世界中で大人気のNFTが揃っています。

     

    ステップ1.12種類のタイトルの中から選ぶ

     

    ステップ2.欲しいNFTアイテムを探す

    それぞれのタイトルごとにアイテムがリストアップされているので、欲しいNFTアイテムを選びます。

    たとえば、Crypto Spellsを選択すると次のように表示されます。Crypto Spellsだけでも多くのアイテムがありますが、出品タイプやアイテム種別、決済通貨、ギル度など条件で絞ることが可能です。

     

    ステップ2.欲しいNFTアイテムを探す

     

    ステップ3.NFTアイテムを購入する

    欲しいNFTが決まったら購入をします。

    miimeにおいて次の2つのNFTアイテムを購入する方法があります。上の画像を確認していただくと、イーサリアムでの表示が多いなか日本円で表示されているNFTもあります。

    イーサリアムで表示されているNFTはイーサリアムで購入、日本円で表示されているNFTは日本円で購入することが必要です。

    • イーサリアムで購入する場合
    • 日本円で購入する場合

    それではそれぞれの方法を詳しく説明していきます。

     

    イーサリアムで購入する場合

    まずは仮想通貨であるイーサリアムで購入する方法です。たとえば、次のNFTはイーサリアムで記載されているため、イーサリアムで購入することになります。

    ガス代を確認して問題なければ黄色い購入ボタンをクリックしてください。ガス代はタイミングによって異なるため、高いと感じた場合は少し時間をずらすと金額が変わっている場合があります。

     

    イーサリアムで購入する場合

     

    日本円で購入する場合

    miimeは仮想通貨を使わなくても、日本円で購入する方法があります。

    次のようにNFT商品を選んで日本円での購入画面になったら、日本円で購入可能です。一番下の黄色い部分、購入金額〇〇円購入と書かれている部分をクリックしてください。

     

    日本円で購入する場合

     

    miimeにおけるNFTの売り方

    miimeにおけるNFTの売り方は次のステップとなります。

    • ステップ1.トップページの「出品」ボタンをクリック
    • ステップ2.出品するアイテムを選択する
    • ステップ3.出品内容を設定する

    それぞれのステップについて、詳しく説明していきます。

    決してむずかしいプロセスではありません。

     

    ステップ1.トップページの「出品」ボタンをクリック

    まず、miime公式サイトのトップページにある出品ボタンをクリックします。

    クリックすると、出品ページにて自分が出品しようとしているアイテムを確認できます。

     

    ステップ1.トップページの「出品」ボタンをクリック

    引用:資産形成ゴールドオンライン

     

    ステップ2.出品するアイテムを選択する

    出品ボタンをおすと自分が保持しているNFTがリストアップされるので、出品したいものを選びます。

     

    ステップ3.出品内容を設定する

    購入するまえに出品内容を設定していきます。受け取り通貨をイーサリアムと日本円から選び、販売方法を定額販売もしくはダッチオークションから選択、最後に出品金額を設定します。

    これらを確認して出品ボタンをクリックしたら、アイテムを出品したことになります。ここで注意点として、アイテムが売れたら手数料が10%かかることを頭に入れておいてください。

    せっかく収益化ができたと思いきや、手数料分をひいたらマイナスになったということがないように計算してください。

     

    miimeの買い方や使い方でよくある質問

    miimeの買い方や使い方においてよくある質問を挙げていきます。

    ぜひ参考にしてください。

    • miimeはメタマスク以外のウォレットは使えますか?
    • イーサリアムと日本円以外の決済方法はありますか?
    • miimeの「プライベートセール」とは何ですか?

     

    1.miimeはメタマスク以外のウォレットは使えますか?

    miimeではメタマスクのほかにTorusを利用できます。Torusはイーサリアム・チェーン以外にSNSで送金できるのが特徴です。

     

    2.イーサリアムと日本円以外の決済方法はありますか?

    miimeでの決済方法はイーサリアムか日本円のいずれかとなります。

    一般的にはイーサリアムがメインとなっていますが、中にはクレジットカードを使うことによって日本円で決済できるNFTもあります。

    miimeは現在リリース版であるため、アップデートによってほかの決済方法が追加される可能性があります。定期的にチェックすることがおすすめです。

     

    3.miimeの「プライベートセール」とは何ですか?

    miimeのプライベートセール機能では、出品画面においてすでに決定しているNFTの販売が可能となります。

    方法は簡単で、出品画面にてプライベースセールをONに切り替えるだけです。ブロックチェーン上に記録をするオンチェーンで出品することによって、販売手数料(通常は10%)を支払う必要がなくなります。

     

    miimeの買い方や使い方に関するまとめ

    miime(ミーム)は日本初のNFTマーケットプレイスであり、デジタルアートやゲームなど9つの種類のNFTを取引可能です。

    日本国内では初めての取引となるCrypto Spells(クリプトスペルズ)やSorare(ソラーレ)、Gods Unchained(ゴッド・アンチェインズ)など世界中で大人気のNFTを入手できるのが特徴です。決済方法はイーサリアムが多いのですが、アイテムによっては日本円によるクレジット決済も可能です。

    イーサリアムを使うのであれば、メタマスクやLINE BITMAXと組み合わせることによってより便利に決済できます。

     

    全記事一覧 連載記事 アクセス上位記事 おすすめ記事