【初心者向け】 NFT Studioとは?特徴や使い方、参入する企業やクリエイターを紹介します

NFT Studioとは、イラスト作品をNFTとしてブロックチェーン上に発行できるマーケットプレイスです。ただし、新しいサービスであるためあまり情報が出回っていないのも事実です。そこで本記事では、NFT Studioの概要や使い方、特徴などを解説します。また、参入する企業やクリエイターも紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

 

NFT

    必須会社名
    必須 お名前
    必須メールアドレス

    NFT Studioとは?

    引用:NFT Studio

    NFT Studioとは、イラスト作品をNFTアートとしてブロックチェーン上に発行できるマーケットプレイスです。

    NFT Studioを使用することで、アーティストやクリエイターは作品を出品し、暗号通貨で収益を得られます。一般ユーザーは、出品されている作品を暗号通貨もしくはクレジットカードで購入することができます。

     

    NFT Studioの3つの特徴

    クレジットカードでNFTアートを購入できる

    NFT StudioはクレジットカードでNFTを購入できます。

    従来のマーケットは仮想通貨のみでの取引だったので仮想通貨を持ってない人は取引に参加できませんでしたが、クレジットカード決済を導入したことで仮想通貨を持ってない人でもNFTアートを購入することが可能になりました。

     

    収益を永続的にクリエイターに還元させる仕組みがある

    NFT Studioには、収益を永続的にクリエイターに還元させる仕組みがあります。

    NFT作品をユーザー同士で売買した際に報酬の一部がNFTクリエイターへと還元される二次流通機能が実装されています。NFT Studioの二次流通機能は「転売の最終形態」と言われています。

    一般ユーザーから一般ユーザーへの二次流通は、従来であればクリエイターが追うことは不可能でしたが、NFT Studioならブロックチェーン技術で二次流通を追跡し、クリエイターに収益の一部を還元することができます。

     

    「Polygon」を採用している

    NFT Studioでは増加傾向にあるガス代を抑える対策として「Polygon」を採用しています。ガス代とは、トランザクションの際に支払う手数料のことです。

     

    NFT Studioにおける使い方

    登録方法

    NFT Studioに登録する方法は2つあります。

    1. 暗号資産ウォレットと連携させる
    2. SNSアカウントでログインする

     

    暗号資産ウォレットはNFT Studioユーザー同士で作品の二次流通を行う際に、作業が簡単になるためおすすめです。特に暗号通貨ウォレットで有名なのが「MetaMask(メタマスク)」です。

    MetaMask(メタマスク)とは、誰でも簡単にイーサリアムやイーサリアム系のトークンを追加、送金できる仮想通貨ウォレットです。メタマスクの使い方はこちらの記事を参考にしてください。

     

    出品方法

    NFT Studioの一次出品は、OpenSeaなどの他のマーケットプレイスとは違い、審査が必要です。以下の6つの手順で出品を行ってください。

    1. 「クリエイターの方はこちら」からDiscodeのNFT Studioサーバーに参加
    2. 「新規ユーザー登録チャンネル」から活動名・自己紹介文・メールアドレスを記入
    3. 案内やご不明点や質問などを解消
    4. 契約書を記入したメールアドレス宛に送信
    5. 契約締結後アカウントを発行し共有
    6. アカウントにログイン後メニューの「IssueNFT」からNFTを発行

    これで出品は完了です。

     

    購入方法

    購入方法

     

    まず欲しい作品を選びましょう。

     

    購入方法-2

     

    次に「Buy now」をクリックし購入すれば完了です。とても簡単ですのでぜひ購入してみてください。

     

    NFT Studioに参入する企業やクリエイター

    1.テレビ朝日

    テレビ朝日は東映ロボットアニメシリーズのNFTを2021年12月から販売しています。発売したのは、東映ロボットシリーズ6作品を使用したデジタルトレーディングカードです。

    参加作品には「ビデオ戦士レザリオン」、「闘将ダイモス」、「超電磁ロボ コン・バトラーV」、「超電磁マシーン ボルテスV」、「宇宙大帝ゴッドシグマ」、「未来ロボ ダルタニアス」などの代表作品が名を連ねています。

     

    2.上野星矢

    音楽家の上野星矢さんが、日本で初めて本格クラシック音楽コンサートのライブ配信映像をNFTとして、50個限定で発売しました。

    「ライブ映像付きの予約券」として発売され、販売するNFT自体には視聴券はついてないそうです。配布するNFTはNFT Studioアカウントのマイアイテムに表示され、管理できる仕様となっています。

     

    3.絶叫ちゃん

    絶叫ちゃんはアニメも大ヒットしたライトノベル「トラどら」のコミカライズを担当した漫画家です。NFT Studioでは、線画までアナログで執筆してデジタルで塗装した絵を出品しています。

     

    NFT Studioに関するまとめ

    NFT Studioは国内で初めて、クレジットカードでNFTを購入することができます。すでに1,000人以上のアーティスト・クリエイターが参加しており、今後の成長が期待されています。

    今のうちに作品を出品することで、NFT Studioが大きく普及したときにチャンスを掴めるかもしれません。クリエイターではない人も、NFTに興味を持っている人は価値が高まる作品に購入しておくと価値があがるかもしれません。

    次のページでは国内NFTマーケットプレス一覧にしてまとめています。ぜひこちらも参考にしてみてください。

    【2022年9月版】国内NFTマーケットプレス一覧(40種類)をわかりやすくまとめました!

     

    全記事一覧 連載記事 アクセス上位記事 おすすめ記事