【初心者向け!!】OpenSea(オープンシー)を日本語にする方法を徹底解説します!

OpenSeaはNFTマーケットプレイスの1つです。NFTの作成はもちろんのこと、販売や購入もできます。しかし、OpenSeaは日本語対応していないため、利用を諦めている人がいるのではないでしょうか。

実は翻訳ソフトを購入しなくても.GoogleChromeの機能を使って簡単に日本語に翻訳できます。英語表記がネックとなってOpenSeaを使うのを諦めていた人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

NFT

    必須会社名
    必須 お名前
    必須メールアドレス

    OpenSeaは日本語に対応していない

    引用:OpenSea

    OpenSea(オープンシー)とは、NFTの購入・出品・転売(二次流通)ができるプラットフォームです。現在、OpenSeaは日本語に対応していません。すべて英語で記載されていて、言語設定をすることもできません。

    しかし、UXやデザインが洗練されていており、言葉がわからなくてもある程度は内容を理解できるでしょう。ただし、言葉の内容がわからないまま利用することに不安を感じる人も多いでしょう。

    そこで、対応方法をこのあとご紹介していきます。

     

    【ブラウザ版】OpenSeaを日本語に設定する3つの方法

    ブラウザを使ってOpenSeaを日本語に設定するためには次の3つの方法があります。

    • GoogleChromeの機能で全体翻訳する
    • GoogleChromeを使って部分翻訳する
    • DeepLを使って部分翻訳する

    OpenSeaを日本語に翻訳するには、Google Chromeの拡張機能である「Google翻訳」を利用するのがおすすめです。それぞれの内容を詳しく紹介します。

     

    1.GoogleChromeの機能で全体翻訳する

    Google翻訳を使うことで、英語表記のWEBサイトを簡単に日本語に訳せます。まずは、全体翻訳をする方法をみていきましょう。次のページから、Google翻訳の拡張機能を追加します。

    Google 翻訳

    「Chromeに追加する」をクリックしましょう。

     

     

    すると、Google Chromeの右上に表示される拡張機能にGoogle翻訳が追加されます。

     

     

    Google翻訳をクリックすると下のような画面になります。赤〇部分の「このページを翻訳」をクリックするだけで、WEBページがすべて日本語になります。

     

     

    日本語に翻訳すると次のような画面になります。元の文章に戻すときは、画面左側の原文を表示をクリックします。

     

     

    全体表示は便利である一方、すべての記事内容を反映させるまで時間がかかる場合があるのでご注意ください。

     

    2.GoogleChromeを使って部分翻訳する

    次に、GoogleChromeの翻訳機能を使って部分的に翻訳をすることができます。翻訳したい英文をドラッグすると、右下にGoogle翻訳のアイコンが登場するのでクリックしてください。

     

     

    すると、次のように翻訳された文章が表示されます。

     

     

    3.DeepLを使って部分翻訳する

    次に、DeepLとよばれる翻訳機能を使う方法を説明していきます。まず、DeepL翻訳を次のページから拡張機能に追加します。

    https://chrome.google.com/webstore/detail/deepl-translate-reading-w/cofdbpoegempjloogbagkncekinflcnj/related?hl=ja

     

     

    Google翻訳と同様に、DeepLのアイコンをクリックします。

    Google翻訳とDeepLの両方を拡張機能に追加している場合は、次のようにアイコンが並列されます。ここではDeepLのアイコンをクリックしてください。

     

     

    クリックすると次のように表示されます。

     

     

    【iPhone版】OpenSeaを日本語に設定する2つの方法

    iPhoneを使ってOpenSeaを日本語に設定する方法は次の2つです。

    • Safariを使ったパターン
    • GoogleChromeを使ったパターン

    それぞれの方法において詳しくは次のようになります。

     

    1.Safariを使ったパターン

    SafariでOpenSeaを開いて、URLが表示されている部分の左側に「ああ」と書かれている場所があるのでタップします。ここで日本語に翻訳をタップすると日本語表示になります。

     

     

    2.GoogleChromeを使ったパターン

    はじめてGoogleChromeをiPhoneで使う場合はダウンロードが必要になります。

    ダウンロードが完了したらGoogleChromeでOpenSeaを開くと、ページを翻訳しますかといった通知が表示され、自動的に日本語表示になります。

     

     

    もし、自動的にならない場合は翻訳ボタンを押します。画面下のバーにある3つの点が並んでいる「マーク→設定→言語」と進んでページの翻訳をONにしてください。

     

    【Android版】OpenSeaを日本語に設定する2つの方法

    Androidでも次のようにOpenSeaを日本語に設定する方法があります。

    • ブラウザ版
    • スマホアプリ版

    Androidで日本語翻訳する方法はiPhoneでChromeを使う場合と同じです。

    AndroidにはChromeがインストールされているので、あらためて追加する必要はありません。ChromeでOpenSeaを開くとその時点で「ページを翻訳しますか?」と表示されます。

    その後、自動的に日本語表示されますが、もし表示されない場合は翻訳ボタンを押してください。また、自動的に翻訳が進まない場合は画面の一番下にあるメニューバーの点が3つ並ぶマークをおして「設定→言語」と進みページの翻訳をオンにします。

    アプリは日本語対応していないため、スクリーンショットなどを撮影して翻訳できるアプリを使うようにしましょう。なお、OpenSeaアプリ版の使い方や設定方法については次のページでも詳しく解説しています。

    【初心者向け!!】OpenSeaアプリ版の使い方・設定方法を徹底解説します!

     

    OpenSeaを日本語表示から英語表示に戻す方法

     

    Google 翻訳アプリを使って日本語表記をすると表示が崩れるケースもあるため、英語表記のほうが見やすい場合もあります。

    Googleでサイトを開いている場合、画面右上の次のボタンで「英語」と「日本語」を簡単に入れ替えることができます。いずれかの見やすい方で上手く使い分けてみてください。

     

    日本語表示にしてOpenSeaをスムーズに利用しよう

    OpenSeaは日本語対応していないNFTマーケットプレイスです。

    しかし、Google翻訳やDeepLを使うことで、全体もしくは部分的に翻訳できます。また、iPhoneやAndroidでも翻訳可能なので、スマートフォンを使って取引をする場合でも安心です。

    OpenSeaでスムーズにNFT取引ができるように、各方法についてぜひ試してみてください。また、MetaMaskを使用してOpenSeaに登録・ログインする方法もご紹介しています。

    【初心者向け!!】MetaMaskを使用してOpenSeaにログインする方法を徹底解説します!

     

    全記事一覧 連載記事 アクセス上位記事 おすすめ記事