【初心者向け】OpenSeaの名前を変更する方法を解説!名前以外で変更できる基本項目も紹介

NFTの作成や購入、出品ができるNFTマーケットプレイスのOpenSea(オープンシー)。せっかくコレクションしたにも関わらず、OpenSeaの名前がデフォルトのままなことに違和感を感じる方も少なくありません。そこで本記事では、OpenSeaの名前を変更する方法を解説します。また名前以外で変更できる基本項目も紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

NFT

    必須会社名
    必須 お名前
    必須メールアドレス

    【パソコン】OpenSeaの名前を変更する方法

    作成したばかりのOpenSeaのアカウント名は「Unnamed」となっており、売買の時はウォレットアドレスが表示されます。アカウント名を設定しなくても問題ありませんが、念のため、設定することがお勧めです。

     

    ステップ1.歯車の設定ボタンをクリックする

    まず最初に個人ページの歯車のようになっている「Settings」を押します。

     

    ステップ1.歯車の設定ボタンをクリックする

     

    ステップ2.「署名」ボタンをクリックする

    「Settings」を押すとMetaMaskが起動し、「署名」が求められます。「署名」ボタンを押しましょう。

     

    ステップ3.アカウント名とメールアドレスを設定する

    表示されたアカウント名の設定画面でアカウント名とメールアドレスを設定しましょう。Bio(経歴)なども設定できるので必要に応じて設定するのがおすすめです。

     

    【iPhone】OpenSeaの名前を変更する方法

    【iPhone】OpenSeaの名前を変更する方法

     

    次にiPhoneでOpenSeaの名前を変更する方法を紹介します。Androidは多少やり方が異なる場合があります。

     

    ステップ1.歯車の設定ボタンをクリックする

    まず、メタマスクのブラウザからOpenSeaを開いて

    アカウントプロフィールを開いてください。開いたら右側にある歯車マークをクリックします。

     

    ステップ2.Usernameで好きな名前を入力する

    「Username」の部分を変更します。

     

    ステップ3.「Save」を押して完了する

    「Save」を押して完了です。

     

    OpenSeaアプリ版の使い方や設定方法は次のページにて詳しく解説しています。

    【初心者向け!!】OpenSeaアプリ版の使い方・設定方法を徹底解説します!

     

    OpenSeaで名前以外に変更できる6つの基本項目

    OpenSeaで名前以外に変更できる6つの基本項目

     

    1.Logo image

    Logo imageでは、アカウントのアイコン画像を変更することができます。この画像はナビゲーションにも使用されており、公式から300×300のサイズが推奨されています。

     

    2.Featured image

    Featured imageはOpenSeaの

    • ホームページ
    • カテゴリーページ
    • その他のプロモーションエリア

    において、コレクションを紹介するために使用されます。公式からは600×400のサイズが推奨されています。

     

    3.Banner image

    Banner imageは名前の通りバナー画像で、アカウントのコレクションページの上部に表示されるものです。こちらは、1400×400のサイズが公式から推奨されています。

     

    4.URL

    OpenSea上のカスタムURLを設定できます。

    こちらは仕様上、

    • 小文字
    • 数字
    • ハイフン

    のみ使用することが可能です。

     

    5.Description

    アカウントの情報を記入することができます。「必要事項を入力」の段階で記載している「The name of this character is “NFTeruko”.」の部分のことです。

     

    6.Collaborators

    アカウントの共同編集者が存在する場合、指定することが可能です。

     

    まとめ

    今回はOpenSeaの名前を変更する手順を紹介しました。アカウントの情報を日々アップデートすることは大切ですので、ぜひ設定してみてください。

    なお、次のページでは、OpenSeaの使い方や特徴、取引できるコンテンツなどを解説しています。こちらも参考にしてみてください。

    OpenSeaとは?使い方や特徴、取引できるコンテンツなどを徹底解説!

     

    全記事一覧 連載記事 アクセス上位記事 おすすめ記事