【初心者向け!!】OpenSeaでNFTを買う手順を図解付きで解説します!
OpenSea(オープンシー)の5つの特徴
PlayMining(プレイマイニング)とは「JobTribes」や「Lucky Farmer」などのGameFiを輩出するプラットフォームです。「遊んで暮らす時代をつくる」ため、2人の日本人が立ち上げたシンガポールの会社「DEA)」が運営しています。本記事では、PlayMiningの特徴や買い方、代表的なNFTゲーム、使い方に関するQ&Aなどをご紹介します。
目次
参考:PlayMining | 遊んで暮らすためのプラットフォーム
「PlayMining」とは「遊んで暮らす時代をつくる」ため、エンタメ畑出身の日本人2人が立ち上げたシンガポールの会社デジタル・エンタテインメント・アセットが運営するゲームで遊んで、仮想通貨が稼げるプラットフォームです。
PlayMiningの一番の強みは有名クリエイターが手掛けるNFTです。特にJobTribesで活用できるNFTは必見です。
代表作:カイジなど
代表作:ファイナルファンタジーシリーズ
代表作:インベスターZ、ドラゴン桜など
代表作:FAIRY TAIL、EDENS ZEROなど
このようにかなり有名なクリエイターの作品がリリースされています。ゲームのアイテムとしてだけでなく、デジタルアートとしても魅力的な作品が多いのでこちらもチェックして素敵なNFTを入手してみてください。
PlayMiningはプラットフォーム内の経済圏が確立しています。
独自トークンも発行することでゲームプレイで報酬を獲得することができますし、その報酬を使って新たなNFTを獲得するといったことも可能です。循環する経済圏を作ることは容易ではありません。
しかし、PlayMiningでは様々なゲームローンチやNFTの発表を行うことにより、需要と供給を上手く回そうとしていることが分かるのでさらなる展開に注目です。
PlayMiningでは数多くのブロックチェーンゲームが登場する予定です。
現状でもすでにリリースされたものや今後ローンチ予定のものも含め、いくつかのタイトルが発表されているのでぜひチェックしてみましょう。色々なゲームが登場する予定となっているので、自分の好きなゲームも選びやすく飽きることなく楽しめるものとなっています。
次のページでは、NFTゲームのおすすめランキングTOP30を紹介しています。ゲームごとの稼げる仕組みや始め方も解説していますので参考にしてみてください。
【2022年7月最新版】ブロックチェーンゲームおすすめランキングTOP30|ゲームごとの稼げる仕組みや始め方も徹底解説します!
Job Trbesは2021年1月に正式サービス開始となった、トレーディングカードバトルゲームです。本ゲームはブロックチェーン連動ゲームで、スマホのブラウザがあれば無料でプレイできる、本格カードバトルRPGです。
プレイすればするほどディープコイン(DEP)が獲得できます。本ゲームのコンセプトは「ゲームを職業にしよう」が掲げられており、これまでRPGなら遊んだことがある方でも楽しみながら仮想通貨を得ることができます。
JobTribesに登場するカードイラストは、藤原カムイ「ドラゴンクエスト ロトの紋章」、綾峰欄人「GetBackers-奪還屋-」、江川達也「まじかる☆タルるートくん」、萩原一至「BASTARD!!-暗黒の破壊神-」、皆川亮二「スプリガン」、麻宮騎亜「サイレントメビウス」など十数名の有名作家が書き下ろしており、カードイラストはPlayMining NFTのプラットフォームで売買できます。
Lucky Farmerは2021年4月20日にローンチされた、農場がモチーフのコインプレッシャーゲームです。
ゲーム内のスロットや作物収穫ボーナスで大量のメダル獲得を狙うものとなっています。メダルを増やす方法は、フィールドないのメダルを手前のポケットに落とすか、チャッカーにメダルを入れることでスロットが回転し絵柄が揃うとメダルが獲得できるチャンスが増えます、
また、3種類ある「ランキング」に参加すれば他ユーザーとスコアを競うこともできます。正式版リリースでは、ユーザーにPlay to earnをより楽しめるように新たに「Scholarship(スカラーシップ)」が導入される予定です。
その他にも農地NFTを購入することで、様々な農作物を収穫・販売でき多くのDEPが入手できるようになったり「ペット機能」など新たな要素が加わりゲーム性が高まるので、資金的にNFT購入ができないユーザーもスカラーシップを利用してゲームの腕前で稼ぐといった遊び方が可能です。
まず最初にメールアドレスの登録をしましょう。
PlayMiningの新規登録画面へ移動し、メールアドレスを入力と利用規約に同意を行い「新規登録」というボタンを押すことでメールが届きます。
届いたメールのリンクをタップすると登録が完了します。
メール認証が終わると「Walletを作成」というボタンがあるので、こちらのボタンを選択して自分のアカウントに紐づくウォレットを作成していきましょう。
上記の登録を行うことでSMS認証が届きます。届いたコードを入力して認証を完了させれば登録は完了です。次のページでは、仮想通貨ウォレットの1つである「メタマスク」について詳しく解説しています。
仮想通貨(暗号資産)ウォレット「メタマスク」とは?ウォレットの種類もご紹介します
1. PlayMining NFT Premierにアクセスします。
2.右上の「Connect Wallet」をクリックし、「MetaMask」を選択します。
3.ウォレットを接続したらトップページに戻るので、「Explore」をクリックします。
4.出品中のNFTの一覧が表示されるので、購入したいNFTをクリックします。
5.「Enter your Bid」の部分に入札したい金額を入力し、「Submit BID」をクリックします。
6.MetaMaskで確認を求められるので「確認」をクリックします(ここでトランザクション手数料が発生します)
7.Metamaskで署名を求められるので「署名」をクリックします。
上記の手順でNFTの購入が完了します。
1.即決購入ができるNFTは、NFTのページに「Buy Now」と表示されています。
購入する場合は、「Buy Now」をクリックします。
2.表示された購入金額を確認した上で、「Buy Now」をクリックします。
3.オークションでの購入と同じく、MetaMaskでの確認、署名を行うと、購入が成立します。
次のページでは、MetaMaskの使い方や連携サービスを解説しまていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【最新版!!】MetaMask(メタマスク)とは?使い方や連携サービスを徹底解説します!
1.PlayMining NFT Premierのトップページの右上の丸いマークをクリックし、「My Profile」をクリックします。
引用:【NFTの販売方法】
2.マイページに遷移し、「Collections」に自分が保有するNFTが表示されるので、販売したいNFTをクリックします。
引用:【NFTの販売方法】
3.「Exhibit」をクリックします。
引用:【NFTの販売方法】
4.オークション開始時の価格、即決価格(オプション)、オークションの開始時間、オークション期間を入力し、「Complete Exhibiting」をクリックします。
5.MetaMaskで確認を求められるので「確認」をクリックし、「署名」をクリックして完了です。
現状クレジットカードでの購入は不可です。しかし提携先の中には決済会社の名前もあるので、今後はクレジットカードでの対応も可能になるかもしれません。
「PlayMining NFT」で「NFT」の取引に使用する暗号資産です。DEAPcoinの入手方法は以下の3通りございます。
https://daa.playmining.com/exchange
PlayMiningは無料で遊ぶことが可能です。ジョブトラなどは無料でプレイできる設計となっており、報酬が欲しい場合はスカラーシップを活用することも可能です。
PlayMiningはプラットフォームである強みを活かし、ライトなものから本格的なゲームまでリリースされているので、それぞれのユーザーにあった遊び方ができます。
また国内のメンバーがいち早く海外でプロジェクトを立ち上げたことの大きいです。それにより独自トークン(DEP)で経済圏を確立させることにも成功しているので、今後新たなゲームタイトルなどがどんどん出てくれば、より稼ぎやすいものとなりそうです。
ぜひPlayMiningで遊んでみてください。次のページでは国内NFTマーケットプレス一覧を紹介していますので、参考にしてみてください。
【2022年9月版】国内NFTマーケットプレス一覧(40種類)をわかりやすくまとめました!