NFTアートとは何か? | ブロックチェーンが変えるデジタルアートの在り方
デジタルアートが75億円で落札?
楽座とは、RAKUICHI株式会社が運営するアニメや漫画を専門に扱うNFTマーケットプレイスです。マンガやアニメなどの作品をデジタル化することによって商品の価値を高めるとともに、海賊版から守るなどセキュリティを高める効果もあります。楽座では仮想通貨を使い、デジタル化されたマンガやアニメを取引することが可能です。本記事では、楽座における商品の詳しい買い方や使い方について説明します。
楽座ではマンガやアニメのセル画といった作品を鑑定書もしくは認定書をつけて保護し、管理しています。
さらに、それらの作品をブロックチェーンを活用してNFT化(デジタル化)しているのです。こうしたセル画のほとんどは、使った後は価値がないものとして破棄されてしまうのが現状です。
しかし、セル画の中でも一部の人気の漫画のものなどは高額で取引されるケースがあります。日本のマンガは世界でも有名であり、海外との取引も少なくありません。こうしたセル画をはじめとした作品を、改ざんできない価値のあるものにすべくNFT化しているのが楽座なのです。
楽座の利用をするにあたって取引手数料はかかりません。しかし、送金するためのガス代はかかります。ガス代はブロックチェーン上での取引手数料であり、常に変動しているため、購入前に必ず確認するようにしましょう。楽座はクレジットカードや現金などでの購入ができないため、ガス代についてよく知っておくことが重要です。
アニメやマンガをNFT化することにより、希少価値があることを証明できるため、高額での販売が可能となります。
さらに、NFT化することにより、二次販売ができたり、海賊版の氾濫を防いだりするなどアニメやマンガの価値を上げるとともにセキュリティを強くできるという特徴があります。
楽座を使うための流れは一般的に次の5ステップとなります。
楽座を購入するためには、まず仮想通貨取引所に登録する必要があります。日本の仮想通貨取引所はGMOコインやbitFlyer、Coincheckなどがあります。
会員登録をするとき、本人確認に意外と時間がかかる場合があります。そのため、NFTを購入すると決めたら早めに会員登録をするようにしましょう。どの取引所を選んでも登録自体は無料です。
楽座ではイーサリアムを使った取引となるため、イーサリアムを購入する必要があります。イーサリアムの購入方法はそれぞれの取引所によって異なりますが、ここではCoincheckでの購入方法を説明します。
まず日本円を入金します。日本円の購入方法は、Coincheckの公式ページからETH(イーサリアム)を選び、購入したいイーサリアムの枚数を入力します。枚数を入れることにより、下記のように価格は自動で表示されます。
引用:SEMRUSH
イーサリアムを購入したら、次にMetaMaskを開設していきましょう。楽座で商品を購入するためには、MetaMaskを使ってイーサリアムをNBNG(ノブナガ)に交換する必要があります。この交換には仮想通貨用のお財布であるwalletが必要ですが、なかでもおすすめのwallletはMetaMaskです。Coincheckなど仮想通貨を取り扱っている取引所ではNBNGを直接購入することができないのでご注意ください。
MetaMaskはGoogleブラウザの拡張機能を用いることで導入が可能です。MetaMaskを開設したら、ETHをMetaMaskへ送金しましょう。Metamaskにログインすると、次のような表記になります。
引用:SEMRUSH
ここで「入金」をクリックして、アカウントを表示してください。なお、MetaMaskに開設に関する詳しい内容は次のページでも解説しています。
【パターン別】暗号資産ウォレットの作り方!おすすめのウォレットも紹介
引用:SEMRUSH
アカウントはQRコードの下にアドレスで表示されるので、この部分をコピーしましょう。次にCoinCheckのページを開いていきます。
引用:SEMRUSH
左のリストにある「コイン送金」を選択して「Ethereumを送る」をクリックしてください。新規宛先の部分に、さきほどMetaMaskでコピーをしたアドレスを貼り付けましょう。
最後に「送金する」を押すとイーサリアムがMetaMaskに送金されます。15分ほどで反映されるので、確実に送金されているかどうかMetaMaskの中身を確認してください。送金が終わっていればMetamaskにイーサリアムが表示されます。
MetaMaskを開設したらノブナガトークンを購入していきましょう。
イーサリアムとノブナガのトークン(NBNG)を交換するためには、仮想通貨同士の交換ができるSengokuSwap(戦国スワップ)かUniswap(ユニスワップ)のいずれかを活用することになります。
ここでは戦国スワップでの交換方法をご紹介していきます。戦国スワップの公式ページで、「Connect to a Wallet→MetaMask」と進んでください。ウォレットアプリを使う場合は、「WalletConnect」を選んだあとにQRコードで読み取ります。
引用:SEMRUSH
次のようにしてイーサリアムとNBNGを交換(スワップ)できます。
引用:SEMRUSH
イーサリアムの数値を入力すると、自動的に現在の市場価値を基にNBNGを購入できる数値が表示されます。
画像の状態だと0.01ETHに対してNBNGを108.331枚購入できるということです。最後に確認画面が表示されます。交換する際には手数料も含めてよく確認しましょう。
引用:SEMRUSH
イーサリアムを交換するためには、ガス代(取引手数料)が必要になります。ガス代を高めに設定しておくと早く交換してもらえる可能性が高くなります。ガス設定をする場合はEDITを選びましょう。
最後にMetaMaskと楽座の接続をすれば、購入の手続きは完了です。
楽座で購入したNFTは次の3つの使い道が挙げられます。
購入したNFTはすぐに使わなくても、そのまま保管できます。ブロックチェーン上でNFTの価値を証明することができるので、サイト販売するとき売りやすくなります。
次に挙げられるのが購入したNFTをリセールする(再度売ること)方法です。
デジタル化されたNFT商品は無効化することで、現物(デジタル化するまえの状態に戻す)として保管することができます。NFTとしての再販はできませんが、鑑定書や認定書がつくため、価値が下がることはありません。
楽座の使い方でよくある疑問点をまとめました。ぜひ参考にしてください。
楽座では現状日本円での取引は不可能です。ただしmiimeやAdambyGMOのように、日本円で取引できるNFTマーケットプレイスも増えています。
次のページでは、Adam by GMOの購入方法を解説しています。
【最新版!!】Adam by GMOとは?買い方(購入方法)をわかりやすく解説します!
販売したときに販売手数料が必要です。購入する場合は費用は一切必要ありません。
NFTアニメは楽座以外でも購入可能です。主なNFTアニメや漫画を扱っているNFTマーケットプレイスはFantopやRakutenNFTです。
楽座はアニメやマンガをNFT化したものを取引できるNFTマーケットプレイスです。取引をするためにはイーサリアムが必要であるため、取引所で口座を開設しましょう。
そしてMetaMaskにイーサリアムを送金し、ノブナガトークンを購入する必要があります。なお、次のページでは国内NFTマーケットプレス一覧を紹介していますので、参考にしてみてください。
【2022年9月版】国内NFTマーケットプレス一覧(40種類)をわかりやすくまとめました!