【初心者向け】ウェブウォレットとは?基礎知識から使い方までを徹底解説します!

ウェブウォレットとは、インターネット上に暗号資産を管理する財布のようなものです。資産を安全に保管するには、管理や交換のプラットフォームであるウェブウォレットが欠かせません。

そこで本記事では、ウェブウォレットの概要やメリット、デメリット、注意ポイントなどを解説します。また、代表的なウェブウォレットも紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

 

NFT

    必須会社名
    必須 お名前
    必須メールアドレス

    ウェブウォレットとは?

    ウェブウォレットとは?

    ウェブウォレットとは仮想通貨における管理方法の1つで、WEBサイト上にあるのが特徴です。ウェブウォレットと他のウォレットの違いはWebサイトでの管理となるため、サインアップが必要がある点です。

    他のウォレットプラットフォームと同じく、ログインやパスワード、クレジットカードなどによって制御されます。ウォレットの作り方については次のページで詳しく解説しています。

    【パターン別】暗号資産ウォレットの作り方!おすすめのウォレットも紹介

     

    ウェブウォレットを使用する3つのメリット

    ウェブウォレットを使用する3つのメリット

    ウェブウォレットを使用するメリットは次の3点が挙げられます。

    • 複数のデバイスで使用できる
    • 即座に支払いができる
    • アカウントをより便利に管理できる

    メリットごとの詳しい内容を解説します。

     

    1.複数のデバイスで使用できる

    ウェブウォレットは複数のデバイスで使用できます。IDとパスワードを使ってログインするため、複数のデバイスで利用できます。

    また、利用場所や時間を選ばない点もメリットです。さらに、取引所に比べてハッカーが攻撃しにくい仕組みであり、セキュリティにおいて安全であるといえます。

     

    2.即座に支払いができる

    ウェブウォレットは即座に支払いできるというメリットがあります。スマートフォンを使って、支払い専用のQRコードを適用するだけで支払いが完了します。そのため、トランザクションをスムーズに進めることが可能です。

     

    3.アカウントをより便利に管理できる

    IDとパスワードだけで簡単にアクセスできるため、他のウォレットと比べて資産を失うリスクが少ない傾向にあります。そのため、アカウントを安全かつより便利に管理することができます。

     

    ウェブウォレットを使用する3つのデメリット

    ウェブウォレットを使用する3つのデメリット

    ウェブウォレットを使用するためには次のデメリットがあります。

    • 対応する通貨が少ない
    • 不正アクセスの可能性がある
    • カウンターパーティリスクがある

    それぞれの内容をみていきましょう。

     

    1.対応する通貨が少ない

    ウェブウォレットは対応通貨が少ないという特徴があります。そのため、利用しようとしている通の扱いがあるかも確認しましょう。

    なお、ウェブウォレットではビットコインやイーサリアム、ビットコインキャッシュといった3種類にしか対応していません。この他の通貨を使う場合は、取引所を活用する必要があります。

     

    2.不正アクセスの可能性がある

    ウェブウォレットはインターネット上での利用となるため、取引の途中でハッキングされるリスクはあります。しかし、取引所と比べるとリスクの高さは低いといえるでしょう。

    インターネット上でのリスクを減らすために、複数のウォレットを使って分散して管理することがおすすめです。

     

    3.カウンターパーティリスクがある

    ウェブウォレットにおける仮想通貨の管理は、サイトもしくは取引所の運営会社が対応しています。つまり、運営会社が倒産したり、トラブルが生じたりすると資産を失う可能性もあるのです。

    また、自然災害を原因とするサーバー面でのトラブルが考えられます。これらのリスクを「カウンターパーティリスク」と呼び、取引の際は十分に注意しなければなりません。

     

    ウェブウォレットを使用する際に注意すべきポイント

    ウェブウォレットを使用する際に注意すべきポイント

    ウェブウォレットを使用する際には、次のポイントに注意する必要があります。

    • ウイルスによる攻撃
    • フィッシングサイトによる情報漏洩
    • 取引所のハッキング被害

    ポイントごとの詳しい内容を解説します。

     

    ウイルスによる攻撃

    ウェブウォレットを利用するうえでまず考えるべきことは、ウイルスへの対策です。ウェブウォレットはIDとパスワードにより管理しています。

    ただし、IDやパスワードが盗難にあうと仮想通貨を不正に引き出される可能性があるのです。セキュリティソフトなどを利用して入念に対策しましょう。

     

    フィッシングサイトによる情報漏洩

    フィッシングサイトによる情報漏洩は、ウェブウォレットにも影響します。ウイルスと異なるのは、ユーザーが使うプラットフォームに似たものが作成され、IDやパスワードを盗む点です。

    フィッシングサイトによる情報漏洩は、クレジットカードでよくあるトラブルといえます。必ず正しいログインURLを保存して、ほかのURLからはログインしないようにしましょう。

     

    取引所のハッキング被害

    ウェブウォレットを管理する取引所の専用口座がハッキング被害にあう可能性があります。この状況に対応するには、セキュリティが高い取引所を選ぶことが必要です。

    これまでもCoincheckやMt.Goxなどの取引所がハッキングに遭い、多額の損出につながりました。このため、専用口座のある取引所でなく、ウェブウォレットで管理するのがおすすめです。取引所に預けていて不安になるよりも、手元にある方が安全といえます。

     

    代表的なウェブウォレット3選

    代表的なウェブウォレットをご紹介します。

    • Blockchain.info
    • BitGo
    • MyEtherWallet

     

    1.Blockchain.info

    Blockchain.info

    Blockchain.infoは無料でダウンロードすることができ、日本語対応もあることからはじめてウェブウォレットを利用する人にとっても安心です。Blockchain.infoを開発している会社は、ブロックチェーン技術の普及を始めとするさまざまな活動をしています。セキュリティ面でも安心して利用できるウェブウォレットの1つといえるでしょう。

    参考:https://www.blockchain.com/explorer

     

    2.BitGo

    BitGo

    BitGoは、世界で多くのユーザーを持つウェブウォレットです。2013年の時点で1,000万ドル、最近では1兆ドルを保管する実績があります。

    マルシングとよばれる公開鍵暗号方式のセキュリティシステムを持つのが特徴です。、他のウェブウォレットではあまり導入されていません。

    データを送信する際は秘密鍵が複数となり管理が複雑であるものの、その分高いセキュリティを確保できます。

    参考:BitGo

     

    3.MyEtherWallet

    MyEtherWallet

    MyEtherWalletは、イーサリアムウォレットを利用している方におすすめのウォレットです。ICOによって作成される新しいイーサリアムに基づく仮想通貨管理で、コンピューターによって制御されます。そのため、支払いにはあまり適しません。

    イーサリアムは独自の通貨でのみ存在するため、ビットコインとは異なります。開発者はイーサリアムのブロックチェーンを使用して他の通貨を作成しなければなりません。

    参考:MyEtherWallet

     

    ウェブウォレットに関するQ&A

    ウェブウォレットに関するQ&A

     ウェブウォレットに関するQ&Aをご紹介します。

     

    Q1.ウェブウォレットは手数料が発生しますか?

    ウェブウォレットから仮想通貨を送金する際に、通貨ごとに手数料が発生します。送金元や送金先によって料金の設定はさまざまです。また、媒体によって料金が固定である場合もあります。

    さらに、自分で料金を設定するケースもあり、高い費用を払うと送金を早めるサービスを展開している場合もあります。

     

    Q2.セキュリティ性の高い取引所ウォレットはどこですか?

    現在、どの取引所もセキュリティに力を入れており、大手取引所であればセキュリティ面ではほとんど変わりません。セキュリティに関する高い技術力を持ち、さらに安全に試算を管理できるノウハウもあります。

     

    Q3.管理に関して取引所とウォレットのどちらがおすすめですか?

    仮想通貨は取引所とウォレットの2種類の管理方法があります。しかし、取引所の専用口座に仮想通貨を長期間預けているとハッキングにあうリスクがあります。そのため、預けたままにするよりもウォレットを使って手元で管理した方が安心といえるでしょう。

     

    ウェブウォレットに関するまとめ

    ウェブウォレットとは、インターネット上に暗号資産を管理する財布のようなものです。取引所に仮想通貨にあずけたままだとハッキングのリスクがあるため、セキュリティの面でもウェブウォレットがおすすめです。

    さらに、ネット上で管理していることから送金もスムーズになります。ただし、トラブルを防ぐためにも、ウェブウォレットだけでなくオフラインで管理できるタイプと併用するのもおすすめです。

     

    全記事一覧 連載記事 アクセス上位記事 おすすめ記事