【用語解説】半減期

暗号試算における半減期とは、マイニングの報酬として得られる暗号試算の量が半分になる時期のことです。例えば、金をモデルに作成されたビットコインは、発行上限枚数を2100万枚に設定しています。

採掘量が年々減少していくことで希少価値が高まる金のように、ビットコインは半減期を設けることで発行量を年々減らし、希少価値を作り出すようにしているのです。

ビットコインを始めとする多くの暗号資産では「4年に1度」のスパンで半減期を迎えるよう設定されています。ただし「イーサリアム」や「リップル」といった発行上限や半減期の無い暗号資産も存在します。

用語解説
全記事一覧 連載記事 アクセス上位記事 おすすめ記事