【用語解説】ステーブルコイン

ステーブルコインとは、法定通貨や金などの資産を担保とすることで価格を安定させている暗号通貨のことです。代表的なステーブルコインとして、ドルと連動する「テザー」や日本円に連動する「JPYC」などが挙げられます。

何らかの資産を担保に価値を保つステーブルコインはビットコインやイーサリアムなどに比べて価格が変動しにくいのが特徴です。そのため、従来の暗号資産よりも価格変動によるリスクが低く、安心して保有できます。

また、法定通貨の代替として機能する可能性も秘めており、将来的には資産分散の一環としてステーブルコインを購入する流れがさらに拡大するかもしれません。

用語解説
全記事一覧 連載記事 アクセス上位記事 おすすめ記事